青森でお会いしてから
ずーとお誘いしたかったご夫婦。
奥さんが刺し子を だんなさまが皮ものを。
そしてお二人のコラボもあるのです。
つづれや (刺し子と皮革)

現在各所でワークショップを開催、南部菱刺し教室の講師をしつつ、作品制作を続けている
2011年2月11日、八戸ポータルミュージアム はっち(青森県八戸市三日町11−1)4F「ものづくりスタジオ」に工房兼ショップとしてオープン。南部菱刺しを活用した布小物、袋物、また皮革と組み合わせた雑貨、トートバッグなどを制作・販売する。2013年4月、実店舗終了し、自宅へ工房移転。2014年6月webshop開始。
*****
私の定番お茶屋さんです。
実は100%宇治茶というのは とってもすくないとか。
楽しみしていただいてる常連さんも多いです。
森井ファーム(宇治茶)


京都の南をゆったりと流れる木津川の里山で、小さな茶園を夫婦ふたりでつくっています。
特上かぶせ茶、焙煎ほうじ茶、京紅茶など、京都宇治茶100%のお茶を、お届けしております。
******
つきよさんのシフォンケーキは 2/18(土)ー 2/20(月) の三日間の限定販売になります。
数にかぎりがありますので ご予約も受付中です。
自家製無農薬の薔薇のはいった 薔薇シフォンはもちろん
たくさん種類をおいてもらいます。
薔薇シフォン
りんごシフォン
バニラシフォン
レモンシフォン
ラム酒シフォン
の5種類。
もし これは! っていうのがありましらぜひ先にご一報くださいませ~。
kakapo-soap@live.jp
つきよ(シフォンケーキ)


つきよのシフォンケーキは必要なものだけで作ってます。
自家製無農薬の薔薇の粉末のほかは、普通に手に入る材料です。
丁寧に1ホールづつ作ることで、つきよのシフォンケーキはシフォンの名のように絹のような食感に仕上げました。
*****
今回はマフィンとクッキーもお願いしています。松本マフィンさん
いいにおいのお店にいくと、いつもたくさんの種類があって
なににしてみようかと わくわくします。
今回はどんなラインナップかな、届いたらまたお知らせしますね。
*****
松本マフィン(焼き菓子)
おいしくて安心な素材を選び、
マフィンやクッキー、パウンドケーキなど、
素朴な焼き菓子を作っています。
ときには果物の収穫にもでかけたり、
信州で育った農産物をたくさん取り入れています。
口に入れると思わず笑顔になるような、
楽しい思い出の脇役になれるような、
そんなお菓子づくりを目指しています。
店舗は松本市内の「あがたの森公園」近くにあります。
*****
高松市のマーケットでお会いできた
日和佐薫製工房さん
自分がもう一度食べたくなってしまった~
燻製の魅力はあたりまえだけれども奥深ーい
味もたまらんです。
徳島県でつくられている 燻製屋さんお初の出展です。
*****
日和佐薫製工房 (燻製)

海洋汚染の少ない徳島県南産の魚を使用し、山桜の原木で燻した「本物の燻製」作りをしています。保存料・着色料を一切使わない、本当に安心して食べられる燻製を作りますので、ぜひ一度ご賞味ください。
*****
そしてそしておひさしぶりの
小野銅工店さん
静岡からご夫婦で納品にきてくださるのです。
それだけでもとってもうれしい♪
*****

小野銅工店(銅雑貨)
銅・真鍮・アルミでカップ・スプーン・皿・バッヂなどを作ってます。銅や真鍮は使っているうちに色が変わって行きますのでこれを楽しみにして育ててください。
kakapo企画 詳細
→
■