4月kakakpo企画 はじまりました。
からんとした部屋が だんだんと 出来上がっていく時間は楽しいです。


す
そして
(せっけんの忘れ物はしましたが しましたが、)
無事にお店がオープンいたしました!


先日ご紹介したものに写真をのせました。
〇〇〇
今回は東北から4名の方が参加してくださいます。
昨年八戸のイベントにいってつながったご縁。うれしいです。
三温窯 ( 陶器 ) さんは 秋田 八郎潟の近く五城目町で開窯し26年になるそう。

植物の灰を原料とした釉薬を
使い日用雑器を中心とした
陶器を作られています
HPのブログを見させてもらうと なんとまぁ こんなふに と 興味津々になります。
五城目町での 三温窯さんの生活から 生まれてくる器
素敵です。
いろいろな手作りの品はあるけれども、
わたしはこういう器でごはんが食べたい。


岩手から
いわてのZINE Acil アシル ( ZINE 小冊子 ) さん

Acil編集人さんのお言葉をおかりすると
「ZINEとは、読み物や写真、アートなど自由なテーマで個人が作る手作りの冊子のこと。」
最近いろいろな方が作られていて みかけることも多いかと思います。
いわてのZINE Acil は自然栽培などの農業に励む方やエコロジー、マクロビオティック、フェアトレードなどをテーマに
その時、その時で、Acil編集人さんの心に刺さったテーマを毎回取り上げているそう。
わたしは以前こちらを読みました。

馬と人と自然の関わり。
冊子の中の人たちをみて
あぁこういう人たちもいるんだ、
とうれしくなった一冊です。
今回kakapo企画に できたての最新号も登場していただけるとか。(入荷日未定です)
またこちらのブログでもご紹介したいと思います。

Acil編集人さん からの ご縁で岩手の方お二人にもご参加いただけることになりました。
木の小物を作ってらっしゃる
wood works crando ( 木工 ) さん
今回は 「羊のメモスタンド」

色合いや風合い 岩手の土地からうまれた ヒツジさまたち~
並んだ中から お好きな羊さまにあいにきていただけたらうれうしいです
こんなメモを受け取ったらワクワクします。

羊さんの種類はこちら

そして岩手のもうひとかた
くどうせつこ ( 刺繍小物 )さん
昔 東京で桜が綺麗に咲く川辺近くにお住まいだったというくどうさん。
春のほんわりした東京を思い出しながら、作品を作ってくださったそうです。
春の新作も届きました。
ふっくらした東欧の刺繍がかわいいです



ちょこっとアクセサリーもあります

東京からは
MAKIBA ( オーガニックコットン・リネン雑貨 ) さん
心地よいをコンセプトに オーガニックコットン、オーガニックリネン、
コットン、リネン、ヘンプなどのナチュラル素材の衣類、雑貨をつくられています。
これからの季節には特にうれしい素材かもしれません。
マスクや スヌードが届きました


そして kakapo企画の定番 焼き菓子の
お菓子屋ボタン ( 焼き菓子 ) さん

いつもわがままいって お店には置いていないものも持ってきていただいていますミルクビスケット。
お好きなかたはお早めにぜひ◎
わたし
kakapoせっけん ( オリーブせっけん ) は ワークショップをやれたら~なんて思っておりましたが
春の仕込みのせっけんをしていたら あら もうkakapo企画
となりました。 ワークショップは もう少しお時間いただこうと思います。
おかさまで? せっけんかはたくさん 持ってきました

どうぞみなさまのお越しお待ちしております
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
春のkakakpo企画
いろんなところで
いろんな方が
それぞれのやりかたで
すてきなものをつくっている
東京の下町の一画に
そんなものたちが私のせっけんと共に並んでくれます。
なにより 私が楽しみです。
ぜひぜひ みなさまのお越しおまちしております。

2015 4/1(水) - 4/7(火)
12:00~21:00
出店
三温窯 ( 陶器 )
いわてのZINE Acil アシル ( ZINE 小冊子 )
wood works crando ( 木工 )
くどうせつこ ( 刺繍小物 )
MAKIBA ( オーガニックコットン・リネン雑貨 )
お菓子屋ボタン ( 焼き菓子 )
kakapoせっけん ( オリーブせっけん )
場所
Rental gallery & shop “Artco”
東京都北区滝野川6-83-1 きつね塚商店会 教会前
JR埼京線 板橋駅東口 徒歩3分

お問い合わせ
kakapoせっけん
090-1763-3193
http://kakaposoap.web.fc2.com/